愛している、さいたま

率直に言おう。僕は埼玉が大好きだ。


湘南新宿ライン籠原止まりに乗る度に「老後の楽しみはJR籠原駅を潰す署名活動をしよう」
と考えてるし、


今日googleマップで遊んでたら秩父は広いなーでっかいなー、
土曜サスペンス劇場の冒頭でしか聞かないけどいい場所じゃないの!
と感じてしまったし、


熊谷?ハン! そういえば、「お天気カメラによく映ってるよね。」
的全国レベルの印象しかないし、



マスコットの「コバトン」なんか
あの「ゆるキャラ」の仲間には絶対加えてもらえなさそうな容貌、
そして首を下に向けると「ゆるキャラ」より「鬱キャラ」としか思えないあの雰囲気、もう最高だね。たまらなく愛らしいよ。




僕は群馬県出身なので、隣り合わせの埼玉は昔から馴染み深い場所です。
いわば兄弟みたいなものですよね。そうです。好きだからこそ厳しく接してしまうわけですよ。
いわゆる「小学生が好きな女の子にイジワルする理論」です。
まぁ、僕はそれをやり過ぎて妹に今でもロクにクチ聞いてもらえませんが。

それは置いといて。



地方出身者ならこの感覚分かると思うのですが、
例えば東京の場合
「渋谷」「新宿」「上野」は大体全国の人がこの地名知ってますよね
「水道橋」「高円寺」「自由が丘」辺りでもギリギリ分かるかもしれない。
だけどそれが「洗足池」「荏原」「大岡山」までになると、流石に都内在住者以外は分からないと思います。



群馬の場合
・「前橋」「高崎」「太田」「伊勢崎」
正直、ここで若干つまずく人もいるんじゃないか・・・?
・「富岡」「渋川」「安中」「沼田」
他県民で4つ中1、2個分かれば素晴らしい!
・「榛東」「吉岡」「みどり市」「みなかみ」
地歴に興味がある方以外、まず分からないでしょう・・・



例えば雑談をしていて自分が昔住んでいた地名が話題に出ると、思わず過敏反応してしまうあの感覚。
それが地方出身者の場合、東京との内心的な比較もあり、顕著だと思うのです。



そして都内に通勤、通学する群馬人の大半はそれを埼玉一部にも感じます。
首都圏とのパイプラインでもある「湘南新宿ライン」のおかげ?で。


「大宮で座れないと、厳しいよなぁ・・・」

鴻巣は地味に席確保の狙い目だ」

籠原の一時停止は冬場ホント止めろ」

「岡部ってことは・・・あとちょい」

「本庄おおお!  もう高崎はすぐだ」


みたいな熾烈な車内アドベンチャー
毎日お父さんたちは日本一混雑する路線で片道3時間近く繰り広げてるわけです。
僕らにとってここで通過する地名は最早、群馬とは義兄弟と言っても過言ではない。


いつかあの熾烈な席取り合戦を繰り広げていた駅に降りてみたい。
「夏草や兵どもが夢の跡」のような哀愁を感じてみたい。
僕らが席取り合戦で戦っていた相手はほとんど埼玉県民なので、かつて拳を合わせた好敵手に会いにいくような感覚です。



いや  でもさすがに秩父まで行く気はしねぇな・・・

酷い状態のgoogleリーダーを整理する(その1)

RSSリーダーについて。
僕は現在googleリーダーを使用しているのですが、元々あまりマメな人間ではないので(このブログを見れば一目瞭然)
すぐに未読アイテムがガシガシ溜まってしまうんですよ。
それでも新しいもの好きな性格なので、どんどん新しいフィード追加していってしまうわけですね。


はい、「未読アイテム1000」デフォルト状態入りまーす


こうなると、どーもこーも雑になってリーダーを立ち上げる事すら億劫になる日々。
ってことで今日ちょこっとフィードを整理してみましたよ。


僕のやったことを書くと


①ジャンル毎に分けていたフォルダを全て削除した


②「ここだけは暇あれば更新を絶対に欠かさずチェックしたい!」
と熱烈に気に入っている「最優先巡回先」を決めた。


③それ以外は「2」「3」「4」と時間がある時の消化優先度順にフィードを仕分けした。



とりあえずこの三つだけです。




分けてゆく工程は最初から「3」「4」と作らないで、まず「2」だけ作り
そこに放り込んでいき、

「あ、こんだけ多かったら読みきれんわ」

と感じたらひとつ下の優先度「3」を作っていくような感じで進めました。
こうする事で「フィード消化率」を具体的に意識する階層化になれば、と考えたわけです。



ちなみに僕にとって需要が高いのは、「情報」「時事」よりも圧倒的に「読み物」です。
中、高時代は「ReadMe!」世代真っ只中で、今はもう死語なのかもしれない「テキストサイト
に夢中になりインターネットエクスプローラーのブックマークで日々更新をチェックしてたわけですよ。

ひいきにしているサイトが更新されれば夕食なんかそっちのけで読んでました。ダイヤルアップ接続でな!



ってことで徹底的に優先度順に並び替えてみた今回の試み。


うまくいくのか!?
また一ヵ月後未読1000になっていないのか!?

料理をする3つの理由

僕は男のわりにはかなり料理をします。

とはいっても昔から好きだったわけではなく、東京に住む以前は
インスタントラーメンを作る程度のレベルでした。
それがなんで自宅での食事をほとんど自炊でまかなう程好きになったのかなー、
とふと考えてみるといくつか思い浮かぶことがあった。


まずひとつが「レシピ通りの材料で分量を量って作る」
って作業がさほど苦ではなかった事。

昔っから僕はゲームやら電化製品の説明書を読むのが結構好きなタチで、
「なにか手順を説明してくれるものに従いながら作業を進めれば必ず成功する」
ってロジックが染み付いていたんだと思います。
それがまずひとつ



ふたつめが「片付けを必ずやる事が重要」
ってことに3年の時くらいに気づいた事。

僕は暇さえあれば気短なくらいキッチンの片付けをしているのにはワケがあります。
正直、キッチンが汚いと何もやる気が起きないからです。

「調理する」と言う作業が毎回必ず発生すると共に、
「片付ける」と言う作業もまた必ず発生する。
そして、後者は実家暮らしだと発生しない場合もある。
これが一人暮らしと実家暮らしの一番の差異でしょう。


片付ける習慣が無いから、大体最初の数ヶ月で自炊しなくなります。最初僕もそうでした。
逆に「作る」より「片付ける」を意識して習慣付けた方が結果的にモチベーションは上がります。



最後は
二つめのような発見のある、
試行錯誤を毎日の自炊習慣の中で繰り返す事が好きになったこと。


こないだ、IKEAでまな板と食器の水切り台を買いましたが
両方とも僕が以前使っていたものよりかなり小さくて、家に帰ったとき
「間違えたかなー」って思ったんですよね。


でもデザインは気に入っているからどうしても使いたかった。
水切り台が小さくなるから、いつも乾かしたまましまわないでいる食器の数を減らさなくてはいけないし、
でも面倒くさがりやだからすぐ取り出せる場所によく使う食器は置いておきたい。


結果、2時間ほどキッチンを大改造する事になりました。
すると今までスペースをうまく活用できていなかった部分がよく見えてくる。
ティーカップはある程度遠くてもいいから思い立った時、使いたい種類を選びやすく取れるように。
パスタ皿、深皿は使用頻度が多い割に、食器置きに場所を取るからコンロ周辺の取りやすい場所に配置する。


機能性、デザイン2つの要素が全ての場合で絶対的な価値観ではないな、
と結果的にキッチン全体の改装をする事になったその日、感じました。
不便さから生み出される改善もある。

新しい発見と創作性が日常的にほどよいレベルで味わえるのが自炊生活の面白さだと思います。




こじつけとしては、美味いものを食べたい欲はあるけどお金が無いってのもある。

いやむしろこれが一番かもね。。。

Stairway to Heaven

僕の大学生活4年間において五反田と並び大きなファクターを
占めていた駅、高田馬場に飲みに行ってきた。
ロータリーで待ち合わせていると、横にいた通りすがり韓国人留学生に
いきなりノリツッコミを振られる。 もちろん初対面である。


この無駄にフレンドリーな留学生が多いってのも高田馬場は面白い。
僕に会う度「デビルメイクライ」を貸してくれ!とひたすらせがんでくる
フィリピン人ジョディなどファンキーな人達が多かった。




待ち合わせがグダグダにグダって結局4人でHUBに行く事に。


「最近、わにはどうしてる?」
と、心の奥底に響く質問をされたので


「毎日24時前に寝て7時前に起きて、図書館に行ったりして一日に本3、4冊以上読んで
音楽聴いて映画を観たりする生活を3月頭からずっと続けてる」


と「海辺のカフカ」の主人公くらいにしか許されないような生活を吐露する。



すると大学院に進むらしい慶應ボーイHIROSHIが


「わにさん、分かります。俺もそんな生活送ってた時あります。

俺の場合、一日中やってた事は数学の問題解く事ですけど。」


そこではっちゅさん、


「わたし数学の楽しさとか一切分からないから理解できない。
数学の楽しさについて説明して。3分以内で」


めんどくせぇ無茶振り始まったー!!



「あのですね、説明すると僕らの日常にも数学っていっぱい使われてるんですよ!
虹ってあるじゃないですか。あれって光を雨の水滴がレンズとなって反射してるんですけど、
それを化学で説明するのに数学は絶対必要で、スペクトル分解という・・・・・・」


まさか俺も今日、
HUBでスペクトル分解について語ることになろうとは思わなかったよ。


話題はスペクトル分解からボランティアについての意義、日本人としての意識の持ち方について、日本語というもの有意性について、
阪神ファン広島ファンは素晴らしい、と多岐に渡り充実した飲みだった。

帰りにHIROSHIを我が家に泊めて、ストⅢでフルボッコにしたりとか。



他大学の知人も気付けば相当付き合いが長くなってしまったんだな、とこの日今更気付いた。
2年生の前期頃から他大学の様々な団体に顔を出し始めたので、うちのゼミ仲間と同じ位付き合いが長い事になる。
卒業した後も関係が続くだろうとは、その頃は全く思わなかったかもしれない。




あと、ウワサのアルコール度数68度カクテル「天国への階段」飲んでみた。
天国見えてました。一口飲ませてみた横の二人が。


確かに68度ってのは伊達じゃなく、強い酒を飲み慣れてない人が
度胸試しで飲むにはかなり危険だな、これは。
だが浮いている氷がただの氷ではなく甘味が付いた氷なのでこれを
口に含みながら飲んでいくと、めちゃくちゃおいしいんです。


少なくとも、スピリタスよりはずっと好き

愛がなーいっ!

よくさ、部屋で足の小指を椅子のカドとかにぶつける事あるよね。

めっちゃいてぇよな。

その想いをどこで発散する?


凄く楽なのは、
「こんなもんここに置いたのはどいつだぁああ!!」
って誰かにとりあえず叫びをぶつける事ですよね。


これは楽。ホント楽。すぐできる。しかも気持ちが少し楽になる。耐える気力が怒りで出てくる。
だーけど、楽で安直過ぎやしませんか?ってあまりにこの方法がステキ過ぎるので思い直してしまうわけですよ。



もうちょい安直でぶっ飛ぶと、
「給料が安い・・・結婚できない・・・人生やな事続きだ・・・・」みたいな人生のカドにぶつかってる人が
「てめえらノンキに生きやがってええええ!」
なんて渋谷辺りに包丁持って怒りをぶつけてキモチよくなりたがるのも似てない?
って事も言えたりすんのかなってわけです。


思いつきの例ね。あくまで俺が話したいのは、部屋で椅子のカドにぶつかった時どうしたらいいのかなってことです。


ほんと単純に他人に聞いてみたいなーって思ってね。
みなさん部屋で椅子のカドに指ぶつけた時どうする?
ぶつけた瞬間、怒りが発生すると仮定して(大前提として喜怒哀楽は存在する人間)
自分以外に怒りをぶつけないとしたら、自分にぶつけるのだろうか?
「この、ぶつかった俺のマヌケめ!! 反省しろ!」みたいに?
それとも、自分もしくは自分以外って枠組みが違うんでしょうかね。


なんでこんな椅子のカドにこだわるかって言うと、
給料が安いだの結婚できないだの、まだその事が起きて包丁を持ち出そうとか
ストレス発散に急にジムに通いだすとか、まだ23年間の経験じゃ
把握できてないんですよ。


「椅子のカドに指ぶつける」って素晴らしく平等じゃないですか。
痛いし、突拍子もなく起こるし、認識がわかりやすいじゃないですか。
「あ、いてぇ。椅子に指ぶつけた」ってね。赤ん坊も泣くよね。
俺はね、あまり日常生活で「怒り」を顕にする事が少ないのだけど
この時だけは反射的に必ず出てしまうんですよ。
だからこそ、わからない。


とりあえずの結論として、「誰かに怒るけど、これは今の瞬間を耐える為の怒りなんです。今はめっちゃくちゃあなたにブチきれてますけど、5秒後はそんな怒ってないですよ。すいません。で、ありがとう。」
のような考え方が少しだけ愛がある気がしませんか?

宝探し

今日のGoogleのトップ画像。

少年と少女がベンチに座っている絵。
綺麗な絵だな、と目に留まりマウスポイントを合わせると

「ノーマン ロックウェルの誕生日」

と表示される。
僕はこの「ノーマン ロックウェル」という画家を知っていた。
いや、正確には一枚だけこの人の絵が実家に飾ってあるのです。


それは僕が小さい頃、父がよく分からないインテリアをやたら買い込んでくる中で
家族一同が「うん、これはいいね」
と納得していた絵でした。


実家に帰っても今更眺めもしないその絵を急に思い出し、
どんな作品名なんだろう?
と急に知りたくなってネット上でノーマン・ロックウェル氏の作品を
片っ端から探していました。



中々見つからない、というか結局見つからなかったのですが
探している途中にどんどん楽しくなってくるのです。
昔の記憶を特急で遡りながら、綺麗な風景を横目で見ていくような感覚とでもいうのかな?



一年くらい前に僕はあまり芸術方面には疎いのですが、一人で突然美術館に出掛けた事がありました。
あの時は結局何を見ていたのかあんまり覚えていないけど、
行く前に一個でも「探したいもの」があったらまた別の楽しみがあったんじゃないか、と思うわけです。



ちなみに、僕の実家にあるノーマン・ロックウェル氏の絵がどんなものかと言うと


「小さいロケットを作っている少年の絵」だった記憶があります。
少年のポケットにスパナか何かが入っていて、やんちゃな少年が秘密基地で
たった一人で秘密の凄いものを作り上げているような素敵な感覚を
小学生高学年の僕が受けたのを覚えている。



ちなみに検索のついでに知った事実によると、ロックウェル氏の作品に少年が頻繁に登場するのは彼の生い立ちに影響しているらしいです。
上流家庭で画家の両親から生まれ都会で育った彼は、都会の喧騒が大嫌いだったらしい。
彼は自分の絵に穏やかな田園風景の活発な少年を描く事で、こうあって欲しいという楽しい少年時代を絵に託していたようです。



ふと思いついた宝探しは、楽しかった。

上州名物

群馬に数日帰っていたのですが、


僕が群馬に居た時やっていた事といえば
youtubeでアニソンのopを聴き続けていた事だけです。
(明らかに直前にカラオケ行った面々の影響)



days

Stairway Generation 

雫 

恋愛サーキュレーション 



はおそらく20回以上毎日流していたんじゃないかと思う。


アニソンの何が酷いって、軒並み依存度が高すぎる事ですよね。
大体今、アニソンってyoutubeで聴くじゃないですか。


他の音楽と違ってアニソンが持つ特別なものって、
明確な視覚的イメージ(作品)が確立されている事ですよね。

視覚的な認識は音による認識より遥かに強い。
Google ストリートビューなんか、ただそのままを写した映像なのに
それだけで強烈なインパクトを与えたじゃないですか。


その上、元のop映像が凡庸な物だとしても、作品自体のその他の
映像をそこに取り替える事で映像的な精度は補完できる。
僕のように、上記op音楽の原作は全く見ていない
人でも入り込める。






話は変わるけど、群馬の寒さはマジキチ。風が冷たい。
群馬は四方を山に囲まれているので
温度の寒さより、東京のビル風とは比較にならない、
山から吹く乾燥した風がほんとに寒いんですよ。
(上州名物 からっ風と言います)



実家帰ると家でタバコ吸えないんで
外の公園で吸ってたら凍えるかと思った。